でも、今回は心拍数も落ち着き、走行時間も伸ばせることができたのでまずまずと思います。
この日、一番意識したのは走行姿勢です。
・下腹部の丹田を意識し、そこの重心を前足に乗せる
・ただし、前足に体重を乗せすぎると太もも前部に疲労がたまるので前後のバランスに注意する
・胸の中心から糸で前に引っ張られるイメージで胸を張り、背筋を伸ばす
・骨盤を前傾させる
・太ももの裏側(ハムストリングス)を引っ張る感じで走る
・しっかり腕を振る
これをやったおかげで、心拍数は上がらず、安定的に走ることができました。
きちんと体にしみこませていきたいと思います。
また、今日は新しい靴のデビューです(asics GT-2000 New York)

実際走ってみての第一印象は、土踏まずの部分にクッションのふくらみを意識します。
グリップの効きがいいです。しっかり地面をとらえて走っている感じです。
でも、これらは新しいせいで馴染んでくると落ち着いてくるのかなとも思います。
オーバーソールはKAYANOよりタイトに締まり、しっかりホールドされる感じです。
足裏はKAYANOと比べるとやはりクッション性は下がりますが、地面の感覚を感じやすく、着地のインパクトも足首までよりダイレクトに伝わってきます。
やはり新しいシューズということでテンションが高かったのは否めませんが、出来るだけこの緊張感を維持して練習していきたいと思います。
筋トレ
腹筋:5kgx15x3set
レッグレイズ:15x3set
ラン
15分ジョグ
50分ラン:10.5km/hr=5分43秒/km、最大心拍数:166
15分ジョグ
トータル:80分、12.2km
- 関連記事
-
- 新しいシューズ(asics TARTHERBLITZ 3) で行きます (2013/04/30)
- 米軍の黒土に戦死したシューズ (2013/04/22)
- 新しいシューズのデビュー(38日前) - 3月14日のトレーニング (2013/03/16)
- シューズを新調(asics GT-2000 New York) (2013/03/15)
- 2月12日のトレーニング (2013/02/12)