大阪市内から近鉄特急で1時間40分ほどかかる。そのせいか、誰も一緒に行ってくれる人はおらず、いつも私一人での参拝だ。
古くから「神宮」といえば伊勢の神宮を指し、神宮は皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)の両正宮を中心として、十四所の別宮、百九所の摂社・末社・所管社から成り立つ、とある。

内宮の入り口だ。



五十鈴川。特にこの場所は御手洗場(みたらし)と呼ばれる。
他に手を清める場所は設置されているが、私もいつもここで手を水につけさせてもらっている。水に触れるだけで、すべて清められるかのような爽快感を感じられる。

今年は少し人が少ないような印象だ。

今年は、この別宮にも参拝。


昨年も1月4日にここで拝見した。マスコミで報じられることは少ないようだが、毎年、伊勢神宮に参拝しているようだ。
写真はこれ以上ないほどの手ブレ!!
- 関連記事
-
- ネット・カフェだらけ (2006/01/06)
- 伊勢神宮 (2) (2006/01/04)
- 伊勢神宮 (1) (2006/01/04)
- 高津神社 (2006/01/04)
- 宝塚神社 (2006/01/04)