実質負担金0が乱発。
スマホを買うならiPhoneに限らず、新型iPhoneの発売時期に合わせるのが賢いということだね。
かくいう私も、9月のiPhone6発売を待ち、さらに新型Xperiaが10月ということでそれを確認してから買い替えを考えていたのだけれど、結局Xperiaを買ってしまった。

本体価格__________________________86,832円
月々サポート______________________-47,952円 [月額-1,998円]
ありがとうスマホ10年割_____________-10,368円 [月額-432円]
Xperiaスタートキャンペーン__________-10,368円 [月額-432円]
合計______________________________18,144円 [月額756円]
自分のポイント____________________-11,900円
151クーポン_______________________-30,000円
実質負担金がマイナスになるので、ケースとフィルム、microSDカードを買いましたが、それでも若干マイナス。
(ドコモショップで買うとポイント清算が可能で、月々の支払いにも加算してもらえます。)
ほんとにすごいな。
キャンペーン分もすごいけれど、一番効いているのは151クーポン。
151に電話して自分の契約状況に応じてその場でクーポンを発行してもらえるというもの。
「MNPを考えているのだけれど、151に電話すると自分の状況に応じたサービスが受けれるかもしれないと知人に聞いたのでこれを考慮に入れて判断したい」などと適当なことを言いながら問い合わせると、その場で発行してもらえる(ことがある)。
iPodを愛用している自分としては、iTunesと直結するiPhone6は魅力的だったけれど、ここにきてiTunesから他の音楽アプリに変換することも簡単に安定的に行えるようになってきているのもXperia購入の後押しをした。
SONYといえばWALKMAN。
Xperiaにも当然WALKMANアプリが入っていて、イコライザ機能でいろいろ設定できるのも楽しい。
当然、iTunesからこれまで購入した音楽も簡単にWALKMANで聞くことができ、音質もすばらしい。
ただ、うたい文句になっているハイレゾ音源対応は専用のアンプもしくはヘッドホンが必要らしいので、まだこれは未経験。
- 関連記事
-
- ポケモンGO レアポケモンの巣に行ってみた (2016/07/29)
- 国会の構図 (2015/09/20)
- Xperia Z3実質タダ - iPhone6対策で (2014/10/25)
- ゲッターズの橋下市長 (2013/05/31)
- 乳房予防切除と人体解明の現在 (2013/05/24)