検査結果が出た。
ショックだったのは、虫歯が見つかったこと。それも、大きいのが。
まずそれを直すのが先だとのこと。。。当然だが、
しかしこれが保険治療をやっていないところだけあって高くつく。虫歯治療ととれた金属を入れなおすのだけで300千円也。
残念ながら、これはいくらいい歯医者さんであろうと無理。
少なくとも虫歯治療だけでも、他の歯医者で治療することを決心した。
外苑前の歯医者さん検査結果
2006.02.26(Sun)
- 関連記事
-
- ヨガ初体験 (2006/03/27)
- 近くの歯医者へ (2006/03/04)
- 外苑前の歯医者さん検査結果 (2006/02/26)
- 外苑前の歯医者さん (2006/01/28)
- クラニオ・セイクラル (2006/01/11)
Category: 健康
小説 『半落ち』 ★★★☆☆
2006.02.26(Sun)

期待して読んだのだが、最後のオチにはあまり共感できなかった。
確かに崇高な意思ではあると思うのだが、本格刑事サスペンス基調でずっと最後まで「謎の2日間」を引っ張っておきながら、落としどころがそこというのは、自分としては少々残念。
- 関連記事
-
- 流星ワゴン ★★★☆☆ (2006/03/12)
- 永遠の仔 ★★★★☆ (2006/03/11)
- 小説 『半落ち』 ★★★☆☆ (2006/02/26)
- 小説『チーム・バチスタの栄光』 ★★★☆☆ (2006/02/25)
- 小説 『白夜行』 ★★★★★ (2006/02/18)
Category: 小説
小説『チーム・バチスタの栄光』 ★★★☆☆
2006.02.25(Sat)

2006年 第4回「このミステリーがすごい!」大賞 大賞受賞作だそうだ。(最終選考委員が全員一致で即座に大賞に決定したらしい。)
さらに、著者は現役医師で生まれてはじめて書いた小説がこれとのこと。
確かに、各キャラは個性的で面白く、専門家が書くだけの迫力の医療シーンが展開されて興味深いのだが、オチがあまりにも唐突過ぎて自分としては、今ひとつ。
- 関連記事
-
- 流星ワゴン ★★★☆☆ (2006/03/12)
- 永遠の仔 ★★★★☆ (2006/03/11)
- 小説 『半落ち』 ★★★☆☆ (2006/02/26)
- 小説『チーム・バチスタの栄光』 ★★★☆☆ (2006/02/25)
- 小説 『白夜行』 ★★★★★ (2006/02/18)
Category: 小説
ミュンヘン ★★★★☆
2006.02.24(Fri)
- 関連記事
-
- エミリー・ローズ ★★★☆☆ (2006/03/25)
- クラッシュ ★★★☆☆ (2006/03/09)
- ミュンヘン ★★★★☆ (2006/02/24)
- アサルト13要塞警察 ★★☆☆☆ (2006/02/22)
- フライト・プラン ★★★☆☆ (2006/02/21)
Category: 映画
アサルト13要塞警察 ★★☆☆☆
2006.02.22(Wed)
- 関連記事
-
- クラッシュ ★★★☆☆ (2006/03/09)
- ミュンヘン ★★★★☆ (2006/02/24)
- アサルト13要塞警察 ★★☆☆☆ (2006/02/22)
- フライト・プラン ★★★☆☆ (2006/02/21)
- 博士の愛した数式 ★★☆☆☆ (2006/02/20)
Category: 映画
フライト・プラン ★★★☆☆
2006.02.21(Tue)

犯人が分かって、その目論見が分かったとたん、置き去りにされた気分になる。
とってつけたような手口。たまたまそうなっただけじゃないのかと突っ込みたくなる展開だ。
後付けでつけられた辻褄合わせのストーリーにしか思えてならない。
- 関連記事
-
- ミュンヘン ★★★★☆ (2006/02/24)
- アサルト13要塞警察 ★★☆☆☆ (2006/02/22)
- フライト・プラン ★★★☆☆ (2006/02/21)
- 博士の愛した数式 ★★☆☆☆ (2006/02/20)
- The 有頂天ホテル ★★☆☆☆ (2006/01/28)
Category: 映画
博士の愛した数式 ★★☆☆☆
2006.02.20(Mon)

従来の日本映画にありがちな、きっと予算がなかったんだろうなと思わせる矮小化が散見されます。
阪神タイガースは少年野球チームタイガースへと変わり、博士の壊れていく様は描かれずじまいです。博士の苦悩も表層的な表現に思えました。
一方、原作ではぼかすようにしか描かれなかった義姉と博士の関係がより直接的に描かれていました。(この点は良かったと思います。)
原作はお勧めですが、映画はいまひとつです。
- 関連記事
-
- アサルト13要塞警察 ★★☆☆☆ (2006/02/22)
- フライト・プラン ★★★☆☆ (2006/02/21)
- 博士の愛した数式 ★★☆☆☆ (2006/02/20)
- The 有頂天ホテル ★★☆☆☆ (2006/01/28)
- レジェンド・オブ・ゾロ ★★☆☆☆ (2006/01/26)
Category: 映画
小説 『白夜行』 ★★★★★
2006.02.18(Sat)

今TBSでもドラマ化されているが、私は見ていない。Amazonで長い間ランキングに入っていたので暇つぶしに買ってみた。
気軽に読み始めたのだが、読み進むにつれてその世界に完全に引きずり込まれてしまった。
一息もつくことなく、ほとんど一気に読んでしまった。読んでから2,3日は経つが、その余韻をいまだに引きずっている。。。すごい作品だ。
ラストに近づくにつれ、主人公二人の哀しみ、心の痛みが怒涛のように伝わってくる。
何よりも驚かされるのは、小説では、二人が同じ場面に登場するのはラストの1、2ページを除いて皆無だというところだ。(ドラマのCMを見ると主人公、亮司と雪穂の会話のシーンが出ていたが???)
その上、(これは解説を読んで気づいたのだが、)主人公、亮司と雪穂の内面の描写が全くない。二人の行動の描写、もしくは二人を取り巻く人物が彼らのことをどう考えているかだけで表現されている。
今まで読んだ小説の中でもあまり記憶にないほどの衝撃だった。
- 関連記事
-
- 流星ワゴン ★★★☆☆ (2006/03/12)
- 永遠の仔 ★★★★☆ (2006/03/11)
- 小説 『半落ち』 ★★★☆☆ (2006/02/26)
- 小説『チーム・バチスタの栄光』 ★★★☆☆ (2006/02/25)
- 小説 『白夜行』 ★★★★★ (2006/02/18)
Category: 小説
耳鼻科
2006.02.15(Wed)
耳鼻科に行った。花粉症対策のためだ。
はじめて行ったのは、昨年。
そもそも、小さな頃から鼻炎を持っていたので、鼻の具合が悪くてもさほど気にしていなかった。しかしながら、昨年の春先だけはいつもと様子が違ったので、検査を受けに行ったのだ。
すると、見事スギ花粉陽性の結果が返ってきた。
先生が言うには、一度アレルギーが発祥するともう元には戻らない。後はいかに症状が出ないようにするか防御に徹するのみだ。毎年1月末からは予防対策をするように、とのことだった。
昨年はしなかったが、今年は街でよく見かける紙のマスクをし始めることになるのかもしれない。
はじめて行ったのは、昨年。
そもそも、小さな頃から鼻炎を持っていたので、鼻の具合が悪くてもさほど気にしていなかった。しかしながら、昨年の春先だけはいつもと様子が違ったので、検査を受けに行ったのだ。
すると、見事スギ花粉陽性の結果が返ってきた。
先生が言うには、一度アレルギーが発祥するともう元には戻らない。後はいかに症状が出ないようにするか防御に徹するのみだ。毎年1月末からは予防対策をするように、とのことだった。
昨年はしなかったが、今年は街でよく見かける紙のマスクをし始めることになるのかもしれない。
- 関連記事
Category: 日常の発見
バレンタインデーのメニュー
2006.02.14(Tue)

別に理由などない。結婚して最初の2月14日のメニューがたまたまこれだっただけだ。
ヨメがバレンタインデーだからといって、変わったメニューを考えるのが嫌なのか、それ以来、毎年2月14日のメニューはずっとこれなのだ。
でも、私も気に入っていて、この日のこのメニューはいつも楽しみにしている。
- 関連記事
-
- 小説にハマる今日この頃 (2006/03/19)
- 耳鼻科 (2006/02/15)
- バレンタインデーのメニュー (2006/02/14)
- 今年2回目の積雪 (2006/02/07)
- 東京にも雪 (2006/01/22)
Category: 日常の発見
今年2回目の積雪
2006.02.07(Tue)
- 関連記事
-
- 耳鼻科 (2006/02/15)
- バレンタインデーのメニュー (2006/02/14)
- 今年2回目の積雪 (2006/02/07)
- 東京にも雪 (2006/01/22)
- 車を洗った (2005/12/31)
Category: 日常の発見