
横浜マラソンです。
今シーズンの4回目のフルマラソンにして今シーズン最後になります。
10月の大阪マラソン、11月の金沢マラソン、12月の湘南国際マラソンは間が3週間しかなく、ほとんど練習のすることもないままでしたが、今回は3か月ほどの練習期間を設けてのチャレンジです。
2月は初めて200km以上走りこんできました。
そのおかげもあってか、ネットで2時間46分と初めて5時間を切ることが出来ました。
次のシーズン以降サブ4.5、あわよくば、サブ4を狙っていきたいと思います。

以下横浜マラソンについて気づいたことのメモです。
==========================================
◎Fブロックでスタートラインまで23分かかった。
◎第4関門までは時間制限が短く、Fブロック以降の人で、キロ6分以上で走ったり、スタート直後にトイレに並ぶと関門を突破できない可能性がある。
◎スタート直後から5km位までは道幅が狭く、スピードを出せない。
◎道横の応援は最初の5kmと最後の2kmを除いてほとんどない。
◎10km~20kmの高速道路下を走る部分はGPSウォッチが狂ってペースをつかめない。
◎高速はずっと上ったり下ったり左右のバンクが続き、足首に対する負担が大きい。
◎当日は最高気温11℃、最低気温4℃で自分は長袖Tシャツの上に半袖の参加記念Tシャツとランニングタイツ+短パンで寒くも暑くもなった。
◎いつも苦しむ終盤の脱水は、気温が低かったのでならなかった。
◎25kmで固形物を食べるのははばかれたが、今からするとおにぎりは食べた方が良かったかもしれない。
◎39kmで足が逝って失速。
◎当初の作戦は30km地点までキロ6分20秒で押し切るものだった。