9月になり、マラソンのための準備も本格的にやらなくてはならない時期になりました。
今年は、神戸マラソン、金沢マラソンと立て続けに抽選に外れたので、早い者勝ちの11月の富士マラソンと12月の奈良マラソンにエントリーです。
毎年同じ感じなのですが、春~夏は走る距離が減り今から何とか昨年のレベルまで戻すという繰り返しです。
今年は小出義雄さんのメニューをなるべく忠実にやっていこうと考えています。
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
富士マラソン 2016・・・なんとまだランナーを募集中!
奈良マラソン2016
横浜マラソン 2016
2016.03.15(Tue)

横浜マラソンです。
今シーズンの4回目のフルマラソンにして今シーズン最後になります。
10月の大阪マラソン、11月の金沢マラソン、12月の湘南国際マラソンは間が3週間しかなく、ほとんど練習のすることもないままでしたが、今回は3か月ほどの練習期間を設けてのチャレンジです。
2月は初めて200km以上走りこんできました。
そのおかげもあってか、ネットで2時間46分と初めて5時間を切ることが出来ました。
次のシーズン以降サブ4.5、あわよくば、サブ4を狙っていきたいと思います。

以下横浜マラソンについて気づいたことのメモです。
==========================================
◎Fブロックでスタートラインまで23分かかった。
◎第4関門までは時間制限が短く、Fブロック以降の人で、キロ6分以上で走ったり、スタート直後にトイレに並ぶと関門を突破できない可能性がある。
◎スタート直後から5km位までは道幅が狭く、スピードを出せない。
◎道横の応援は最初の5kmと最後の2kmを除いてほとんどない。
◎10km~20kmの高速道路下を走る部分はGPSウォッチが狂ってペースをつかめない。
◎高速はずっと上ったり下ったり左右のバンクが続き、足首に対する負担が大きい。
◎当日は最高気温11℃、最低気温4℃で自分は長袖Tシャツの上に半袖の参加記念Tシャツとランニングタイツ+短パンで寒くも暑くもなった。
◎いつも苦しむ終盤の脱水は、気温が低かったのでならなかった。
◎25kmで固形物を食べるのははばかれたが、今からするとおにぎりは食べた方が良かったかもしれない。
◎39kmで足が逝って失速。
◎当初の作戦は30km地点までキロ6分20秒で押し切るものだった。
Category: マラソン大会
金沢マラソン2015
2015.11.17(Tue)
金沢マラソンです。
北陸新幹線開通に合わせて今回が第一回の大会となります。
ボランティアスタッフのみなさんの暖かいもてなしの心遣いがすごく感じられました。
沿道の観客の方の応援もこの日が雨だったにもかかわらず最後まで途切れることなく、すごくエナジーをもらうことが出来ました。

スタート前の待機時点です。
この時が一番雨が強かったように思います。
まあ、自然現象なので仕方ないですが、大会が用意してくれたポンチョでは防ぎきることはできずにただひたすら濡れそぼるのみでした。。。

号砲が鳴ってスタート地点を通り過ぎるところです。
スタートの9時前には何とか一旦雨はやみました。
この時点で大会が準備してくれたポンチョを捨てていく人も多くいましたが、自分はポンチョを着たままのスタートです。
結局、この日はその後2回雨に降られました。
自分はウエストポーチの間にポンチョを挟んで走りながら、雨が降ってはポンチョを着るということを繰り返してました。
11月の金沢は雨が多いということなので、今後は雨対策もきちんと考えた方がいいかもしれません。

給食にゴーゴーカレーが出ていました!
さすがに喉を通らないだろうなと思って一口だけ食べたところ、おいしくて結局一皿分食べちゃいました。

ネットで5時間4分。
今回、全く歩くことはありませんでしたが、目標タイムは達成できず。
これまでのフルマラソンでやらずに今回やったことと言えば、28km~35km辺りで、従来のサプリに加えて積極的に固形物を食べたことです。
次回以降も給食には気を付けて行ってみたいと思います。


翌日は近江市場へ行きました。
近江市場の山さん寿司。http://www.favy.jp/topics/1898
近江市場は大阪の黒門市場のようなところです。
違いは、黒門がフグを置いているお店が多いですが、近江市場ではフグの代わりにかにを置いているお店が多かったです。

海鮮丼とのどぐろの握り。
海鮮丼は白ごはんではなく酢飯です。
魚も新鮮でうまかった~。
出来ればまた来年金沢で走りたいです。
北陸新幹線開通に合わせて今回が第一回の大会となります。
ボランティアスタッフのみなさんの暖かいもてなしの心遣いがすごく感じられました。
沿道の観客の方の応援もこの日が雨だったにもかかわらず最後まで途切れることなく、すごくエナジーをもらうことが出来ました。

スタート前の待機時点です。
この時が一番雨が強かったように思います。
まあ、自然現象なので仕方ないですが、大会が用意してくれたポンチョでは防ぎきることはできずにただひたすら濡れそぼるのみでした。。。

号砲が鳴ってスタート地点を通り過ぎるところです。
スタートの9時前には何とか一旦雨はやみました。
この時点で大会が準備してくれたポンチョを捨てていく人も多くいましたが、自分はポンチョを着たままのスタートです。
結局、この日はその後2回雨に降られました。
自分はウエストポーチの間にポンチョを挟んで走りながら、雨が降ってはポンチョを着るということを繰り返してました。
11月の金沢は雨が多いということなので、今後は雨対策もきちんと考えた方がいいかもしれません。

給食にゴーゴーカレーが出ていました!
さすがに喉を通らないだろうなと思って一口だけ食べたところ、おいしくて結局一皿分食べちゃいました。

ネットで5時間4分。
今回、全く歩くことはありませんでしたが、目標タイムは達成できず。
これまでのフルマラソンでやらずに今回やったことと言えば、28km~35km辺りで、従来のサプリに加えて積極的に固形物を食べたことです。
次回以降も給食には気を付けて行ってみたいと思います。


翌日は近江市場へ行きました。
近江市場の山さん寿司。http://www.favy.jp/topics/1898
近江市場は大阪の黒門市場のようなところです。
違いは、黒門がフグを置いているお店が多いですが、近江市場ではフグの代わりにかにを置いているお店が多かったです。

海鮮丼とのどぐろの握り。
海鮮丼は白ごはんではなく酢飯です。
魚も新鮮でうまかった~。
出来ればまた来年金沢で走りたいです。
Category: マラソン大会
大阪マラソン2015
2015.10.25(Sun)
大阪マラソン、運よく二年連続で抽選に当たりました。
昨年は25℃と言う暑さの中、死ぬ思いでしたが、今年は最高気温の予測も20度以下と言い訳できない気温です。

スタート地点まで大阪城の横を通って向かいます。

自分のスタート位置からスタート地点までおよそ14分かかりました。

途中、阪神ファンがジャビットくんを42km市中引き回しの刑にしていたのが衝撃的でした。

昨年より涼しかったこともあり、ましではありましたが、直射日光を浴びるとやはり10月のマラソンは暑かったです。
やはり平たんなコースということ、途中大阪らしい見どころ満載と言うことで、やはり大阪マラソンは楽しいです。
出来れば毎年走りたいと思ってしまう大会です。
昨年は25℃と言う暑さの中、死ぬ思いでしたが、今年は最高気温の予測も20度以下と言い訳できない気温です。

スタート地点まで大阪城の横を通って向かいます。

自分のスタート位置からスタート地点までおよそ14分かかりました。

途中、阪神ファンがジャビットくんを42km市中引き回しの刑にしていたのが衝撃的でした。

昨年より涼しかったこともあり、ましではありましたが、直射日光を浴びるとやはり10月のマラソンは暑かったです。
やはり平たんなコースということ、途中大阪らしい見どころ満載と言うことで、やはり大阪マラソンは楽しいです。
出来れば毎年走りたいと思ってしまう大会です。
Category: マラソン大会